日高市高麗神社を尋ねる。
716年に朝鮮から渡来。
1699人。
この話は最近知ったことで渡来朝鮮人は秀吉の頃の石垣造りの名人、穴太衆だと、私は思っていました。
朝廷の配慮でそのころ武蔵の国と言われたこの地貰い、開墾。
高麗神社の神官は現在61代目。
市ヶ尾6時57分。
横浜線、長津田から八王子。
八高線、八王子から高麗川。8時30分着。
高麗川駅とフクロウトイレ。駅で地図案内をもらう。駅員に聞かないともらえない。
駅から徒歩45分で高麗神社です。
天下大将軍と地下女将軍、古代朝鮮の守り神です。
高麗川。
高麗神社前、1300年大祭の準備中。
高麗住宅。
聖天院。
奈良時代に高句麗より渡来(新羅と唐の連合軍に敗れ日本に逃げのびた)
高麗王若光の菩提寺として、侍念僧勝楽上人により、751年に創建。若光の守護仏聖天尊を本尊とした。
巾着田。高麗川が巾着のように蛇行している。彼岸花が日本一美しい場所です。
今はコスモス。春は桜も見事だそうです。カワセミも川にいます。