2016年05月09日

● ●●小江戸 川越 春祭り

●●小江戸 川越 春祭り晴れ
5月3日(火)川越へ行く。初めてるんるん
今では渋谷の地下5階から副都心線で川越まで一直線です。
たまプラーザから1時間20分で行けます。

ただ祭日ですごい人混み。
うなぎの有名店4,5軒はすべて2時間以上待ち。

まずは中院。平安時代に創建、狭山茶がここから始まった。

001.JPG


010.JPG


014.JPG



喜多院です。ここも慈覚大師円仁により創建。
1638、川越大火により山門を除きすべて焼失。

将軍家光により江戸城紅葉山の別殿を移築して客殿書院などにあてた。家光誕生間、春日局間があります。
残念ながら撮影は禁止。

023.JPG

御庭は撮影はOK。

025.JPG

026.JPG030.JPG

040.JPG

035.JPG



044.JPG

048.JPG

残念。時の鐘は耐震工事中。

041.JPG









































posted by コージ at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月07日

★★強羅・宮城野の桜★★

4月6日 箱根へドライブ車(セダン)強羅・宮城野・早川沿いの桜。
天気は晴れ

初めての早川沿いのソメイヨシノ。ここも50年から70年ちかいそうだ。
とても綺麗。天気も良く最高るんるん

003.JPG

001.JPG

004.JPG

005.JPG


”飛行機雲とサクラ”
002.JPG


”芦ノ湖へ”
006.JPG

008.JPG

”富士山と芦ノ湖”
017.JPG


















posted by コージ at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年04月01日

★カタクリの里★★

3月29日(火)横浜線 橋本よりバスで20分(30分に1本臨時バスが出る)で
城山カタクリの里へるんるん
入場料¥500。カタクリの花は満開。4月半ばまで見ごろです。珍しい白いカタクリの花を見られました。
黄色のカタクリの花は4月に入ってから”ほうき桃”もまだでした。
皆様もぜひ今が見ごろです。どうぞいらしてください晴れ

002.JPG

009.JPG

003.JPG

珍しい ”白いカタクリの花”
014.JPG

”しょうじょうばかま”
028.JPG

045.JPG

050.JPG


”やしおつつじ”
012.JPG


”雪割草”
026.JPG



















posted by コージ at 10:49| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月23日

●高座渋谷の常泉寺の三椏●

3月22日(火)晴れ

高座渋谷の常泉寺へ行く。
中央林間で小田急線江の島方面、五つ目の高座渋谷の常泉寺へ行きました。
晴れで雲一つない上天気。16℃。
西口降りて7分ほどで”花のお寺”でも有名な曹洞宗、常泉寺。入場料¥300。
三椏(ミツマタ)立金花、カタクリの花、雪柳、馬酔木、たくさんのお花でいっぱい(笑)
皆様もぜひお出で下さい。

003.JPG004.JPG007.JPG012.JPG016.JPG022.JPG024.JPG




















posted by コージ at 10:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月12日

★★皇居の紅葉★

12月9日(水)晴れ
皇居一般公開の紅葉を見に行きました。
最終日なので混んでいると思いましたが。意外とスムーズに(笑)
東京駅に12時過ぎに着き、坂下門まで多少待ちました。IMG_0002.JPGIMG_0009.JPGIMG_0013.JPG


見事なトウカエデです。
黄色からオレンジそして赤と。

IMG_0030.JPGIMG_0016.JPGIMG_0052.JPGIMG_0052.JPG


石垣に印がついています。
これは言うなれば署名です。
お取り潰しの城の石垣を持ってきたようです。

IMG_0037.JPG

















posted by コージ at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月11日

●●とんぼの朝礼●●

011.JPG006.JPG004.JPG

10月のある晴れた朝、荏田南、鴨池公園のトンボたちの朝礼。




posted by コージ at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月29日

★★足利フラワーパークの藤★★

4月28日(火)足利フラワーパークへ藤を見に行きました。今、最高の見頃ということで、初めて行きました。『世界が息を呑んだ美しさ』ということで。
気温28℃晴れ。とても暑かった。

藤やはりすごかった。感動のひとこと。香りも藤棚の下を行くとかなりあり。
入場料も最高の¥1700でしたがかなり価値があります。このシーズンは50万人の人出で冬はライトアップで40万人、1年で100万人の人が訪れるそうです。
東武足利市駅からシャトルバスで20分ぐらいです。片道¥400。

樹齢150年大藤棚。

023.JPG

051.JPG

052.JPG

043.JPG

050.JPG

052.JPG

044.JPG

005.JPG
















posted by コージ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

★★足利フラワーパークの藤★★

4月28日(火)足利フラワーパークへ藤を見に行きました。今、最高の見頃ということで、初めて行きました。『世界が息を呑んだ美しさ』ということで。
やはりすごかった。感動のひとこと。入場料も最高の¥1700でした。
東武足利市駅からシャトルバスで20分ぐらいです。片道¥400。
樹齢150年大藤棚の続きは全長80Mの白藤のトンネル。残念ながらまだ少し早かったです。5月の連休頃がよいのでは?黄色藤もまだでした。

007.JPG

008.JPG

009.JPG

011.JPG

001.JPG

002.JPG

017.JPG


















posted by コージ at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月03日

★★城山カタクリの里U★★

城山カタクリの里は小林家の所有の山で村の人総出で盛り上げています。
入場料¥500はとても安いです。
手入れがかなりされています。
ボケやミツマタやモクレン、ハクモクレンやキブシ・・・・・
4月10日頃まで見ごろです。

052.JPG

006.JPG

007.JPG

014.JPG

012.JPG
酔白花です。

009.JPG
菊咲イチゲ。

005.JPG
雪割草。













posted by コージ at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月02日

★★城山カタクリの里を行く★★

3月31日(火)橋本より臨時バスに乗り20分、城山カタクリの里へ。入場料¥500.
このバスはシーズン中30分に1本出ています。
天気晴れ、最高(笑)
気温23℃。
山を歩くと暑いので、七分袖。
橋本近辺は風なし。

002.JPG

001.JPG

025.JPG
花びらが8枚あるとても珍しい。普通は6枚。

070.JPG

066.JPG
白花カタクリ。

022.JPG

019.JPG















posted by コージ at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記