2012年06月25日

●●閉塞性肺疾患●●

祖母(106才)叔母(70才)二人暮らし。

先日電話したら、叔母がゼイゼイしてとても苦しそう。どうしたのですか?に最近息が苦しくて咳も止まらない。と。
すぐに病院に行ったらと言う。

昨日電話すると、おばちゃんもおかしくて診てもらったら”閉塞性肺疾患”でもう治らないです。と。

原因はエアコンを一日入れっぱなしによるカビによるものでした。タバコは吸いませんが。

調べると

現代の住宅事情の中で増え続けるカビ。カビが原因の病気は、肺炎以外でも増える傾向にあるという。例えばアトピー性皮膚炎の患者の場合夏に症状が重くなる理由の一つが住宅のカビによるアレルギーであることがわかっている。「原因不明のじんましんで受診した患者さんの抗体検査をしたところ、カビが原因であったことも」

こんな咳に要注意
1.旅行などで数日外泊すると治る

2.そういえば去年の夏も咳が止まらなかった

3.同じ職場で何人も咳をしている

4.最近引っ越しをした

5.風邪薬の効果があまりない

6.熱がないのに咳だけ激しくなった

7.症状が進み呼吸しにくくなった

エアコンは部屋の湿度を下げるためには有効だが、カビの発生原因でもある。エアコンを冷房状態から急に切ると中に水滴がたまりやすいからだ。エアコン使用開始10分で、エアコンの吹き出し口から平均250個最大1000個のカビ胞子が飛散しているという結果が出た。「カビの増殖を防ぐためにはエアコンを切る1時間前に送風状態にするとよい」という。同様に加湿器や空気清浄機、カーエアコン、全自動洗濯機などもカビの温床になることがある。

隠れカビ対策のポイント
1.調理中は必ず換気扇を使い調理後もしばらく回す

2.エアコンは冷房後、1時間ほど除湿や送風にしてから停止

3.家具の裏側に5センチほどのすき間をあける

したがって、エアコンを切る1時間
前にドライか送風にすると良いそうです。

posted by コージ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月08日

●●うめーし●●

『うめーし』とは?



みなさん解りますか?

沖縄方言でお箸のことを言うそうです。
沖縄料理屋さんでオテモトに書いてありました。


001.JPG

御主人に由来を聞きますと、

「はぁ、沖縄方言でそう言います。」

「いいえ、そうではなくて、由来は?」
「はぁ、わかりません。」
だと。

仕方なくパソコンで調べるも出てきません。
名護の姉に聞いても、わからないとのこと。
しばらくして、沖縄の友人が「それは祝箸のことではないのかな。」
そこまでしかわからないとのこと。がっくり。


今帰仁城跡に行ったとき、今帰仁歴史博物館がありました。
そうだここで聞けばわかるのでは

事務所へ行くと、10人ほどのひとが働いていました。
「ちょっとお聞きしたいのですが、よろしいですか?」

聞いてみると、なんと「わかりません。」だと。
すると、それを見ていた奥のほうのベテランのかたが来ました。
そのかたも「わかりません。」だと。

しかし、彼女は奥から分厚い沖縄方言の辞書を持ってきました。
「ああ、わりました。」

それはですね、
最初は祝箸のことを、”おみはし(御御箸)”と言い
       
”おみ”が”め”にかわり”めはし”

それが”めーし”に変わり。

それに丁寧語の”御”がついて”おめーし”

沖縄では御を”う”と発音します。
で  ”うめーし”となりました(笑)

ちなみに、”おみ”について、
御御御付けは”おつけ”に更に丁寧に御を重ねた。
御御は一つの接頭語。

御御足(おみ足)、  御御酒(御神酒)るんるん
posted by コージ at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月22日

●●沖縄の2月●●

●●2012、2月沖縄旅行・そのV●●

本部、瀬底島のビーチ。残念、くもり。

005 パノラマ写真.jpg



名護市金武、観音寺。
高野山、真言宗。
鍾乳洞あるお寺さんで泡盛も販売し、鍾乳洞で5年間キープしてくれます。するととてもまろやかなお酒になるそうな。ただし現在満杯のため休止です。
そのお寺さんの山門にありました、心の扉を!どうぞ。

114 (480x640).jpg
posted by コージ at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月19日

●●沖縄の2月●●

●●2012、2月沖縄旅行・そのU●●

今帰仁城跡(なきじんじょうあと)へ行く。
三山時代に北山王により築城された。大小8つの城郭からなる連郭式山城。
晴れた日には与論島まで見渡せるそうな。

今日はかなり寒い。
沖縄も例年に比べかなり寒いようだ。

正門(平郎門)

067 (640x480).jpg

069.JPG

078 (640x480).jpg

070.JPG

093.JPG

085.JPG

086.JPG

087.JPG

088.JPG

094.JPG

095.JPG


096.JPG

097.JPG





posted by コージ at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

●●沖縄の2月●●

●●2012、2月沖縄旅行・そのT●●

2月6日(月)今日より4泊5日沖縄旅行。
羽田11時35分定刻出発。
沖縄・那覇14時20分着。やはり横浜より気温は12〜3度高い。ただし曇り。
さっそくレンタカー屋さんへ行く。
那覇市内ドライブして1泊目はパシフィックホテル。
ホテルの庭で素晴らしい発見!
これです!
005 (640x480).jpg

006.JPG

008.JPG

翌日は斎場御嶽(セーファウタキ)へ
琉球開びゃくの始祖・アマミキヨが造ったとされる琉球第一の霊地。
琉球王朝時代は男子禁制だった。

013 (640x480).jpg

015 (640x480).jpg
先ほどまでの雨があがり、日ざしがさして来た晴れ

樹齢200年以上の木々の葉からマイナスイオンを放出し素晴らしい霊気を感じる。
あたかも伊勢神宮の内宮を思わせる。

014 (640x480).jpg

019 (640x480).jpg

023 (640x480).jpg

026 (640x480).jpg

035 (640x480).jpg
ここは一番の願い事が叶う三庫理(サングーイ)
三角岩の突き当りにあるちいさな空間で三庫理とは首里城内にある部屋の名前と同じで、斎場御嶽が王府の直接管理課にあった「国の御嶽」として大変崇拝されていた証だそうです。
三角岩の奥には琉球開びゃくの始祖・アマミヨキが国造りを始めた神の島・久高島が一望できます。

壁の右側に手でさわりながら願い事をする。抜け出た先の久高島にむかって拝礼をすると、
願いが叶うとされています。
もちろんわたくしもお願いしました。

036 (640x480).jpg

040.JPG

久高島
039.JPG

posted by コージ at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月22日

●●初めてのお客様の特典●●

 ●●初めてのお客様の特典●●


  カット¥4200  → ¥1050割引き
  カラー、パーマ  → ¥2100割引き
  縮毛矯正     → ¥3150割引き


              *学割あります

  更にホームページ見たと言うと当店おススメのシャンプー ミニボトルプレゼント!

  当サロンは全員技術者です。丁寧なカウンセリングで
              スタッフ一同ご来店をお待ちしています。
posted by コージ at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 特典

2011年12月19日

●●ロング スタイル●●

●●ロング スタイル●●

セミロング3.jpg

セミロング4.jpg

セミロング1.jpg

セミロング2.jpg

ロング1.jpg

ロング3.jpg

ロング4.jpg

posted by コージ at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ロング スタイル

●●セミロング スタイル●●

●●セミロング スタイル●●

ミディアム1.jpg

ミディアム3.jpg


ミディアム4.jpg

セミロング2.jpg

posted by コージ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミロング スタイル

2011年12月18日

●●ショートスタイル●●

●●ショートスタイル●●

ショート1.jpg

ショート4.jpg

ショート5.jpg

posted by コージ at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ショート スタイル

2011年12月01日

●実際に訪れた人の本音を知りたい●

●●実際に来店されたお客様の声●●
*居心地が良い  <30代・女性>

*あまり気を遣わない  <30代・女性><40代・女性>

*髪が健康になった  <50代・女性><60代・女性>

*カットがうまい。手ぐしで形が決まる  <30代・女性><40代・女性><50代・女性>

*仕事が丁寧  <30代・女性><40代・女性>


*ヘアーマニキアの後 、髪が他店よりしなやか  <50代・女性>

*駐車場があって良い  <30代・女性><40代・女性>

*ここの先生はただものじゃない!  <60代・女性>

*無理にいろいろな物をすすめない  <30代・女性>

*自分にあった物をすすめてくれる  <40代・女性>


*ヘッドスパが気持ち良い <40代・女性><50代・女性>

*新しい商品が絶えず入っている。いろいろ調べて勉強しているようだ  <40代・女性>
 
posted by コージ at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様の声