8月5日〜7日 奥志賀高原へ行きました。
晴れ続き(笑)
日頃の行いが良いのかここの所ずーっと天候に恵まれる。
今年は一番暑いころに涼しい高原に居られ、幸せです。
標高が100m増すごとに0.6℃下がるそうです。
したがって1600mの高原ホテルでは平地より約10℃下がります。
36℃が26℃ということになります。
田の原湿原です。

木戸池。

珍しい象の鼻と呼ばれる木です。

弟切草。これにはとてもこわい話があるそうです。
大事な薬効を他の人にもらした弟を殺したそうな。

石の湯近くの硯川に生息する源氏ホタル。
この硯川に温泉がなだれ込みいつも暖かくてホタルのエサのカワニナの成育がトテモよく、そのおかげで源氏ホタルも他より大きく寿命も長いそうです。
明かりの点滅も普通2秒ぐらいが4秒と長いそうです。
メスも光りますが、葉の裏で動かずオスを待ちます。
夜の温度が17℃以上で湿度が高いとたくさん乱舞します。
私が行った時最高でした。